薬剤師転職・退職の時機やタイミングを16の観点で徹底分析~薬局の脱出体験談や本音~
あなたは転職時機(タイミング)で悩んでいませんか?
当ブログはそんな超転職したい薬剤師の方へ向けたブログです!
薬剤師転職・退職の時期やタイミングを16の観点で徹底分析しました。
実際に薬局で働いていたから分かる本音や体験談も交えています。
ベストなタイミングを見極めて脱出を計画しましょう。
- 筆者の体験からおすすめの転職方法が分かる。
- 転職方法以外にも随伴する知識を網羅的に得ることができる。
- 知識を得ることにより行動のきっかけのひとつになる。
下記3つの構成を軸に転職のコツなどを紹介します!
役立つ知識やポイントを共有します。
いま転職が初めてで不安な方もまずはご覧ください。
刹那に
転職を刹那に(すぐに)したい人について5つの観点から紹介します。
- お金編
- 時間編
- 人間関係編
- 仕事編
- 場所編
お金編
給料が上がるロジックや薬剤師が転職しやすい専門職であることを理解できます。
防衛資金を貯めておくと余裕ができるので落ち着いて転職活動に励むことができます。
時間編
働けなくなる前に転職をして逃げるのは自分を守る立派な行為です。
時間についての観点から紹介します。
人間関係編
人間関係が苦しくなったらいつでも逃げていいです。
相手を変えるより自分を変えたほうがはるかに楽です。
仕事編
責任ある立場は、1回は経験してみましょう。
転職では勤務年数ではなく実績が大事です。
場所編
異動先の薬局が僻地の場合は覚悟が必要です。
通勤時間が30分以上あるなら転職して時間を短縮しましょう。
薬剤師が給料を上げる方法の体験談!資金を貯めて転職・退職
薬剤師が給料を上げる方法の体験談!手当UPで資金を貯めて転職・退職
会社にとってメリットがあるからこそ、それに見合った昇給が見込めます。
しかし長いこと働いていれば、自分はこんなに働いているのにどうして給料が上がらないのかと言うことがあるでしょう。
上がったとしてもわずか数千円といったこともあります。
会社にメリットがあるから給料が上がる、そのことを忘れないでください。
転職する側の会社にとっては人材不足を補えるためメリットがあります。
転職する側の会社にとってメリットがあるので、今働いている会社より給料が上がる可能性があるのです。
このロジックをきちんと理解しているかいないかで大きな差が生まれます。
相手のメリットを考えることが大事だね♪
アメリカでは転職をして給料を上げていくことが当たり前です。
薬剤師という専門職であるため転職しやすいというメリットがあるのでそれを生かさない手はありません。
しかし日本人は安定安心という言葉に弱いです。
加えて薬剤師は日々間違いのないように慎重に仕事をするので安定安心に拍車がかかります。
リスクを極端に嫌うのでこれが日本の薬剤師が転職を思い切ってできない大きな理由だと思います。
転職する時の1つの注意点として、転職してもしばらくは生活できるだけの防衛資金を貯めておくことです。
目安としては半年から1年くらい働かなくても生きていけるお金があれば大丈夫です。
生活レベルにもよるので支出がどれくらいかで考える必要がありますね。
お金の余裕は心の余裕♪
転職時の保険切り替え
転職が無事に成功したら保険を切り替えましょう。
前の会社の社会保険が使えなくなるためです。
保険がない状態は困ります。
風邪などをひいた場合、全額自己負担になる可能性があるからです。
そのため、基本的には国民健康保険への切り替えが必要になります。
市町村役場での手続きは少し面倒です。
しかし、それは割り切るしかありませんね。
国民健康保険への切り替え流れ
- 扶養家族がいる場合
- 本人のみの場合
≪必要なもの≫
扶養家族がいる場合:扶養家族を含めて国民健康保険に加入する場合は全員分必要
・健康保険資格喪失証明書(会社や健康保険組合が証明するもの)
本人のみの場合:会社を退職した本人のみが健康保険に加入
退職した日付が確認できるものでも申請可能です。
・退職証明書
or
・雇用保険の離職票
届出本人の確認書類も必要で、
写真付きの本人確認証の場合は任意のものを1点用意。
・マイナンバーカード
・運転免許証 etc.…
写真付きではない場合は任意のものを2点用意。
・保険証
・年金手帳 etc.…
≪届出方法≫
会社の健康保険を脱退した後、役所の保険業務担当窓口へ届け出をします。
※通常健康保険脱退後、世帯主が14日以内に届け出る。(世帯主以外が出す場合は世帯主の委任状が必要。)
国民健康保険へ切り替えなくてもよい方法
- 任意継続を依頼
- 家族の扶養に入る
- すぐに再就職
任意継続を依頼
以前勤めていた会社で加入していた保険に退職後も引き続き加入する方法です。
最長で2年間ほど継続して保険に加入ができ、任意継続被保険者と言われます。
≪加入条件≫
・退職前に2か月以上連続して被保険者期間があること
・退職日の翌日から20日以内に手続きを済ませること
≪必要なもの≫
・任意継続被保険者資格取得申出書
≪扶養する家族や親族がいる場合≫
・扶養事実を確認できる書類
(非課税証明書、所得税に関する源泉徴収票のコピー、雇用保険受給資格者証のコピーなど)
上記2点をそろえて、加入していた健康保険組合の窓口に持参して行います。
※負担する保険料は被保険者の自己負担分と事業主負担分を合わせた全額を自己負担。
家族の扶養に入る
配偶者や子供など家族内で社会保険に加入している人がいれば、その保険の被扶養者となる可能性があります。
すぐに再就職
国民健康保険へ自分で切り替えるのは面倒ですよね。
退職前に有給消化をして、その後すぐに別の会社へ転職すればその問題は解消されます。
私も以前にこの方法を使って保険の切り替えを楽にできました。
今の会社で働きながら転職活動をするのがオススメです。
\自分に合った転職エージェントが分かる/
退職前に有給休暇を消化したい場合
上司にスケジュール報告
退職することを上司に報告できていない方は次の記事を参考にされるとよいです。
有給消化の拒否は違法
有給休暇の消化を会社が拒否することはできません。
会社が有給休暇の消化を拒否することは違法です。
業務の引き継ぎをする必要があるため、有給休暇のスケジュールを調整しましょう。
上司に有給休暇の消化を拒否された場合は、社内のコンプライアンス部門や労務管理部門へ相談をしましょう。
退職代行サービス
労働組合への相談も同様に有効です。
退職代行ガーディアンは法適合の法人格を有する合同労働組合なので安心です。
退職で有給休暇の消化が拒否されるか心配な方はこちらのサービスを利用してみてはどうでしょうか。
退職代行サービスについてはこちらの記事を参考にどうぞ。
一旦退職して再就職するまで期間を空ける予定の方は続きの失業保険についての説明もどうぞ。
失業保険について
失業保険とは公的保険制度の一種で、正しくは雇用保険と言います。
加入している人は、失業した時や自己都合での退職で、失業手当(基本手当)を受給できます。
失業手当は失業した人が再就職するための支援として給付されます。
離職したすべての人が失業手当をもらえるわけではないです。
【前提条件】離職前の勤務先で雇用保険に入っていること
失業手当を受け取るには、ハローワークが定める『失業の状態』であることが前提となります。
失業の状態とは、
・就職しようという積極的な意志がある
・いつでも就職できる能力がある
・職業に就くことができない状態。
失業手当を受け取れない人はどのような人かも紹介します。
失業手当を受け取れない人とは、
・退職してすぐに転職する人
・就職する意志がない人
・けがや病気などですぐに就職するのが難しい人
3つの離職パターン
離職のパターンによって、失業手当をもらえる日数などが変わってきます。
ここでは3つの離職パターンについて紹介します。
3つの離職パターン
・一般の離職者の場合
・特定理由離職者の場合
・特定受給資格者の場合
一般の離職者の場合
転職や独立などの自己都合による退職
【失業手当を受け取れる条件】
・離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること
特定理由離職者の場合
自分の意思に反する正当な理由がある退職
・有期労働契約更新が認められず退職
・出産育児により離職、受給期間の延長措置を受けた
・父・母の扶養や介護などでの離職
・配偶者や扶養親族と別居生活を続けるのが難しい
・通勤が困難に
・企業の希望退職者の募集に応じて離職
【失業手当を受け取れる条件】
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること
特定受給資格者の場合
企業の倒産や解雇による退職
【失業手当を受け取れる条件】
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6ヵ月以上あること
自己都合の退職は1年間以上働いておかないとね!
失業手当はいつからもらえるのか?
失業手当は、離職後にハローワークで所定の手続きをして受給できます。
手続き後すぐにもらえるわけではないです。
受給資格決定日から7日間は待機期間失業手当を受給できない期間です。
失業手当を早くもらえるパターン
・特定理由離職者:正当な理由がある離職と認められた人
・特定受給資格者:解雇や倒産など会社都合により離職した人
7日間の待機期間後から失業手当の支給が開始されます。
実際に手当が口座に振り込まれるのは申請から約1か月後となるので注意が必要です。
失業手当を早くもらえないパターン
・一般の離職者:転職や独立などの自己都合による人
7日間の待機期間後、更に2~3か月の給付制限が設けられています。
その期間は失業手当の給付は受けられません。
失業手当がもらえる期間は所定給付日数と言われます。
所定給付日数は離職理由や年齢、被保険者だった期間などによって決まります。
・一般の離職者の場合:20~40歳 90~120日(被保険者期間が10年未満の人は90日)
・特定理由離職者、特定受給資格者の場合:20~40歳 90~240日
失業手当の受給期間は原則1年間です。
手続きは早めに行いましょう。
失業手当はすぐにもらえないのかぁ…
失業手当の金額
受け取れる失業手当の金額は、給付日数と基本手当日額で決まります。
基本手当日額は失業手当1日の給付額のことです。
基本手当日額=賃金日額(退職前6か月の賃金合計÷180)×給付率(50~80%)
例)31歳男性(月給32万/3年勤務)が自己都合で退職した場合
・賃金日額=32万円×6か月÷180=約10,667円
・基本手当日額=賃金日額×給付率(50~80%)=約5,334円~約8,534円
・受給額=基本手当日額×給付日数=(約5,334円~約8,534円)×90日
=約480,0601円~約768,060円
自己都合による離職の場合は、給付制限により待機期間+ 2〜3か月後に上記の失業手当がもらえるということになります。
正確な基本手当日額の実際の給付額をしりたい方はハローワークで問い合わせをしましょう。
失業手当を受給する流れ
1.必要書類の準備
2.ハローワークで手続き
3.雇用保険説明会
4.失業認定日にハローワークへ
5.失業手当の受給
1.必要書類の準備
・雇用保険被保険者離職票1-,2
・マイナンバーカード
(マイナンバーカードがない場合は、通知カードや個人番号の記載がある住民票と運転免許証など)
・証明写真
・本人の印鑑
・本人名義の預金通帳又はキャッシュカード
2.ハローワークで手続き
・求職申し込み
・離職票など必要書類の提出
・雇用保険説明会の日時決定
(コロナ禍では中止の場合も)
3.雇用保険説明会
失業認定日までに活動実績が1回は必要です。
指定された日時に雇用保険説明会へ参加しましょう。
説明会以外にも、ハローワークでの相談やハローワークでの職探しも実績になります。
(雇用保険説明会はコロナ禍、中止の場合も)
活動実績を作ることは忘れずに!
4.失業認定日にハローワークへ
失業認定日にハローワークへ行き、失業認定申告書を提出して失業認定を受けましょう。
月2回以上の求職活動が必要で、失業認定申告書に実績を記載する必要があります。
5.失業手当の受給
失業認定日から通常5営業日後(給付制限がある場合は3か月後)に指定の口座に振り込まれるようになります。
再就職したら祝い金(再就職手当)がもらえる場合があります。
再就職手当は、失業手当を満額もらうまで再就職しないようにしようとして失業期間が長くなるケースを防ぐために設けられた制度です。
再就職が決まったらまずはハローワークへ行って報告しましょう。
薬剤師の転職活動!エージェント活用・業務効率化で手間削減
薬剤師の転職活動は今から!エージェント活用・業務効率化で手間削減
入社して1年目はやることが少なくても2年目、3年目と過ぎていくうちにやることは増えていきます。
成長具合が思ったように進まないと残業も増えていきます。
毎日残業が増えればプライベートの時間が少なくなります。
したがって、正確さとスピードアップするコツを紹介します。
正確さとスピードアップするコツ
・処方箋を見てピック
・監査時は添付文書を開く回数を減らす
・薬歴はできるだけ溜めない
処方箋を見てピック
調剤支援票や薬情は事務スタッフがレセコンで入力して印刷するので入力ミスをしている可能性があります。
処方箋を見てピックするのが一番正確な方法です。
しかしスピードや効率を重要視して、調剤支援票や薬情でピックする時もあるでしょう。
そんな時に必ずしてほしいのが、ピックした後はピックしたものと処方箋を確認することです。
このひと手間を加えるだけで品名の取り間違い、錠剤の数の間違いといった単純なミスを防止できます。
間違えやすい薬はチェック!
監査時は添付文書を開く回数を減らす
監査時はつい気になって添付文書を開く回数が多くなりますよね。
正確に監査するには添付文書を見て確認することが一番です。
しかし毎回添付文書を開いては時間がかかります
ポイントはその薬局でよく出る薬の特徴を覚えておくことです。
使用頻度が多い薬の添付文書を開く回数が減ればそれだけ時間の短縮になります。
薬歴はできるだけ溜めない
業務が忙しいとついつい薬歴を溜めてしまうことがありますね。
気づいたら数日前の薬歴を入力していたなんてこともあるでしょう。
投薬時の記憶も曖昧となり、思い出すのも時間がかかります。
そうならないためにも投薬したらすぐに薬歴に入力しましょう。
SOAPのSの部分、患者の発言などをすぐに薬歴へメモしておくとよいです。
調剤禄に鉛筆でメモすることもあるかもしれませんが極力頭に入れましょう。
次の患者の薬歴を開く前に一瞬だけ前に投薬した患者のSを書くことで思い出す時間を短縮できます。
1分でも1秒でも短縮する意識が大事♪
業務効率化のコツ
まずは業務の洗い出しを
・毎日行う業務
・週に1回行う業務
・月に1回行う業務
・不定期に行う業務
現状の業務を洗い出したらさらに分類
・機械を活用できるか
・無駄を省けるか
・他のスタッフへ業務をお願いできるか
困難は分割せよ♪
機械を活用できるか
今使用している分包機や薬歴のPCの設定などで解決できることは解決しましょう。
購入しないと無理なら稟議書をあげて購入を検討しましょう。
無駄を省けるか
手や足が動いていない時間があるか、理由もなく工程数が多い作業はないか確認しましょう。
他のスタッフへ業務をお願いできるか
医薬品の発注、勤務表の作成、掲示物の貼り替え作業など他のスタッフへ任せることができるものがあるか確認しましょう。
ポイントは担当業務の偏りをなくすこと
薬品の発注などの在庫管理、交通事故の自賠責保険の請求など担当者がいなくても他のスタッフもできるようにすることが大事です。
業務の滞りがなくなり効率化につながります。
将来の保障は不確定
会社はあなたの健康や将来を全て保障してくれるところではないということを改めて認識する必要もあります。
あなたが病気になって働くことが困難になればまた別の人を雇うということもあり得るので注意が必要です。
なので働けなくなる前に転職をして逃げるのは自分を守る立派な行為なので誰にも文句を言われる筋合いはありません。
転職方法は主に2通りのパターン
・自己応募
・転職エージェント
自己応募
自分で直接企業の求人採用ページから申し込む方法です。
応募書類を作り、書類選考、面接、内定という流れです。
企業の情報を自分で一から把握する必要があります。
マイペースでできる反面、効率も悪いです。
非公開求人などの情報を得ることが難しいのであまりおすすめではありません。
転職エージェント
転職エージェントに登録をして、電話等でヒアリング、応募書類作成、求人の紹介、書類選考、面接、内定といった流れです。
企業の情報は転職エージェントがまとめてくれるので自分で調べる必要がありません。
転職エージェントも担当によっては合う合わないもあるため、担当が合わなけば担当の変更または他の転職エージェントを利用しましょう。
自己応募よりも転職エージェントの方が短い時間でたくさんの情報を得ることができ、手間が削減されるのでおすすめです。
転職エージェントの評価や紹介はこちらを参考に
薬剤師の転職【人間関係】~転職前に話す・相談・異動・行動~
薬剤師の転職は人間関係が理由~転職前に話す・相談・異動・行動~
人間関係を理由に転職する前にできること
・身近な人や人事に相談
・異動を希望
・自分の考え方を変える
・本人と話す
身近な人や人事に相談
悩みを他の人に打ち明けることで解決する可能性もあります。
自分の努力や工夫で改善できるのか、自分の努力や工夫で改善できないことなのかが整理できます。
転職することで解決できるのかという判断をつけやすくなります。
パワハラやセクハラ関係で悩んでいたらすぐに人事に相談しましょう。
異動を希望
転職しなくても、店舗の異動といったケースで解決する場合もあります。
特に個人間の人間関係で悩んでいる人は、その人と距離ができることで解決する可能性があります。
異動は会社の都合などありますが、人事に理由と希望を伝えておくのは大事なことです。
自分の考え方を変える
考え方や価値観が合わない人も中にはいるでしょう。
従って必ずしも納得のいく環境で働けるとは限りません。
割り切ることができるかどうかですね。
相手に過度な期待はせずに、必要以上に関わらないことで悩みやストレスが緩和されるかもしれません。
本人と話す
相手が上司や先輩、苦手な人だと難易度は高くなりますが、本人と直接話すことで改善される可能性もあります。
本人も原因が自分であるということが分かっていないこともあるので打ち明けることで改めてもらえるかもしれません。
本人に悪気がないことや、感情の意図が分かることで悩みが解決する可能性もあります。
感情的にならずに相手を理解しようという心構えが必要です。
人間関係を理由にした転職で成功するには
転職が自分の成長のひとつだとして前向きにとらえているかが大事です。
今の人間関係から解放されたいという理由だけで転職したら、転職先でも同じように困るかもしれません。
自分の理想の働き方や労働条件、給料など希望に沿っているかということを多角的にみる必要があります。
転職先で同じように人間関係で悩まないようにするには、
・企業の口コミを調べる
・面接時に気になる点を質問する
・友人や知り合いから内情を教えてもらう
・転職エージェントに教えてもらう
転職先でよい人間関係を築くには、
・あいさつは自分から
・笑顔で対応
・感謝の気持ちを伝える
といった積極的なコミュニケーションが大事です。
新しい職場では第一印象が大事なので積極的にコミュニケーションをとるように意識しましょう。
もしも直近で転職したところに本当に合わない性格の人がいたらすぐにやめてまた別の会社を探せばいいです。
会社側からしたら今後の予定などあるため数か月たってやめられるよりどうしても合わないなら早く辞めてもらった方が時間と労力が少なくて済みます。
人間関係なんて入ってみないと本当に分からないものなので運ですね。
薬局長・管薬は実績で優利な転職!個別指導・クレーム・ミス
薬局長・管理薬剤師は実績で優利な転職を!個別指導・クレーム・ミス
責任ある立場は面倒なことを処理する必要があります。
薬局長ならばスタッフのミスによるクレーム対応など。
管理薬剤師ならば個別指導への対応など。
どれもやりたくないことばかりです。
しかしこれらの経験も全く無駄というわけではありません。
それは転職する時の実績になるからです。
薬局の取り組み
薬局の取り組み
・調剤報酬改定
・対人業務の質
・地域包括ケア
・地域連携薬局
・専門医療機関連携薬局
調剤報酬改定
医療費の削減から調剤薬局の経営や存続も厳しくなってきています。
2年に1度の調剤報酬改定でも報酬点数が徐々に減ってきています。
国が推奨する、かかりつけ薬局や対人業務が大事です。
既存の薬局の経営のままだと今後生き残れなくなる可能性もあります。
対人業務の質
厚生労働省は対物から対人への薬剤師の活躍を望んでいます。
患者に対して適切な薬物治療の提供が必要です。
服薬指導や在宅などに力を入れて医療の質を高める必要があります。
今後は地域支援体制加算を取得しなければ薬局として生き残れない可能性もあります。
地域密着型、かかりつけ薬局を目指す必要があります。
薬剤師が考える地域包括ケアシステムを担う項目
・多剤における重複投薬や飲み合わせの確認
・残薬調整
・医師への疑義紹介
・丁寧な服薬指導
・副作用等のモニタリング
・医師へのフィードバック
・処方提案
・在宅対応
地域連携薬局
外来、在宅、施設との服薬状況の一元化と継続的な情報連携に対応。
他の医療従事者との連携、医薬品の供給、研修実施などの取り組みをします。
専門医療機関連携薬局
がん診療連携拠点病院等との密な連携、高度な薬学管理と専門的な医療を提供。
がん情報の発信もしていく薬局です。
以上の取り組みに積極的でない薬局は今後の経営が大丈夫なのかと今一度疑うべきでしょう。
薬剤師の僻地体験談と被災した薬局の役割や緊急時対応
薬剤師の僻地体験談と災害で被災した薬局薬剤師の役割と緊急時の対応
筆者が異動した薬局の一つにとても古い薬局がありました。
築30年以上はするアパートの1階にあり、トイレも小さかったのを覚えています。
さすがにこの薬局でずっと働くのは無理だなと思い転職に踏み切りました。
私にとって薬局の築年数は重要な要素だと分かりました。
異動先が住んでいる家から遠いのも転職する一つの要素ですね。
実家や一人暮らし、夫婦で住んでいるなどいろいろありますが、通勤時間が1時間以上かかるところはやめましょう。
30分以上かかるところでも結構長いです。
地方で働くのと都心で働くのはどちらがよい?
結論として、転職だけでのことを考えるなら都心一択です。
その理由として、都心には人が集中するため働く場所が多いからです。
働く場所も多いので転職する場所も好条件のものを選択しやすいからです。
しかし、総合的なことを考えれば地方も捨てがたいです。
地方のメリット
・生活費用が安い
・自然環境がよく、子育てによい
・都会よりストレスを感じにくい
都心のメリット
・求人がたくさんある
・給料が高い
・交通が便利でインフラが整っている
・遊ぶところがたくさん
災害パターン
川の近くや昔災害にあった場所にある薬局も気をつけましょう。
災害に巻き込まれたら薬局の薬の廃棄、店舗の清掃など様々な面倒ごとに遭遇する恐れがあります。
勤務中にそのような災害にあったらパニックになりかねません。
災害パターンを事前に想定しておきましょう。
自然災害
地震:建物の倒壊、家具の転倒、ライフラインの寸断など
津波:波に飲み込まれる、ヘドロが打ち上げられるなど
洪水:台風や大雨による河川の氾濫、浸水被害など
土砂崩れ:建物や橋の倒壊など
大雪:山では雪崩、集落では孤立状態など
火山の噴火:土石流、有害ガスなど
人的災害
火災:薬局や周辺の建物で火災など
建物の倒壊:建物の老朽化など
電車の脱線事故:発生率は低い
有害物質の流失:ガスなどの化学物質の蔓延など
原発事故:放射線による人体への影響など
戦争:兵士や民間人の被害など
停電:あらゆる家電が使えなくなる
ハザードマップや防災マップが発表されていても危険な場所に立地している薬局は多々ありますね。
そういった場合の緊急時に備えての対応について紹介します。
被災した薬局がすぐに取り組むこと
1.災害時連絡先一覧表の確認
2.ライフラインの確保
3.医薬品等の確保
4.防災用品の確保
1.災害時連絡先一覧表の確認
・災害時の連絡先一覧(携帯電話番号、メールアドレス)等を作成し、従事者への周知
・災害時の連絡方法や集合場所、休日・時間外に災害が発生した場合に緊急参集する者を決定するなど
・薬剤師として出勤する場合に備え、震災時の出動許可をあらかじめ薬局開設者より得ておく
2.ライフラインの確保
・通信手段は複数の手段を確保する(携帯電話、固定電話、FAX、無線など)
・電気は停電時の非常用電源を確保する(非常用自家発電装置、蓄電池、各種乾電池の備蓄)
・メンテナンス会社との復旧工事の優先契約を結ぶ
・3日分程度の燃料(ガス、ガソリン、灯油等)を備蓄する。
・災害時の燃料の優先確保や復旧について、ガソリンスタンド等と契約する。
・飲料水、排水車からの給水の受け入れ容器(ポリタンク等)を常備する。
・交通手段は自転車、バイク、自動車などを確保する。
3.医薬品等の確保
・最低限3日分程度の在庫をもつように努める。
・その他、薬剤関連資材についても同様の備蓄に努める。
・一般用医薬品や衛生材料等についても災害時の地域のニーズに応じるため、十分な量を備蓄するように努める。
4.防災用品の確保
・防災用品を常備する
・自立して3〜4日間過ごせるだけのものを備蓄する。
薬局が被災した場合の社会的役割
薬局薬剤師として最も優先するのは患者の安全確保と負傷者の援助です。
業務を継続・再開する社会的役割が期待されます。
地域薬剤師会を通じて保健所等自治体へ被災状況を報告する。
薬剤師の派遣や医薬品の供給について被災地外へ支援要請を行う。
などがあります。
1.患者の避難誘導
2.安否の確認など
3.薬局(店舗)の状況の確認
4.業務継続の判断など
5.近隣医療機関への連絡・連携
6.取引医薬品卸への連絡
7.保健所等自治体への報告
8.地域薬剤師会への連絡
9.都道府県薬剤師会への連絡
10.支援薬剤師の受け入れの準備
11.薬局業務を継続しながらの被災地における支援活動
12.学校薬剤師の活動
災害にはできるだけ巻き込まれたくはないですが、備えあれば憂いなしです。
災害時を想定してどう動けばよいかを頭に入れておくことも大切ですね。
2.爆効率で
転職を爆効率でしたい人について6つの観点から紹介します。
- 育休明け編
- 賞与編
- 3年退職編
- 寿退社編
- 定年退職編
- 早期退職編
育休明け編
制度を上手く活用して効率的な出産計画ができます。
女性だけでなく男性の育児休業についても紹介しています。
賞与編
ボーナス(賞与)を受給して転職する計画ができます。
退職を上司に伝える際に気を付けるべきポイントも紹介しています。
3年退職編
とりあえず3年間働くことで退職金を受け取れる可能性があります。
薬剤師のスキルアップについても紹介しています。
寿退社編
寿退社をする観点からリスクについても考えることができます。
扶養控除や配偶者控除についても紹介しています。
定年退職編
定年退職で受給する退職所得についても考えることができます。
年金についても紹介しています。
早期退職編
早期退職優遇制度で上乗せされた退職金を得ることができる可能性があります。
経験・スキル・ノウハウも守秘義務は守りつつ次の転職先で活用しましょう。
薬剤師の効率的な出産計画!育児休業や税金制度を上手く活用
薬剤師の効率的な出産計画!~育児休業や税金制度を上手く活用~
会社員の効率的な出産計画
妊娠→産休→子供産む→育休→妊娠→産休→子供産む→育休→数か月働いて退職→退職金→失業給付金→パート就職(旦那の扶養)or専業主婦
育休中の数か月の間に子供がまたできればタイミングよく産休に入ることも可能です。
産休・育休手当など
産休は出産予定日の6週前から出産後8週まで休業することです。
産休には産前休業、産後休業があります。
産前休業は申請してとる休みです。
産後休業は取得が義務づけられている休みです。
産休・育休中の手当
・出産手当金
・出産育児一時金
・育児休業給付金
出産手当金
出産手当金は産休中会社から給料が支払われないのでその補填をする目的があります。
出産にかかる分娩費・入院費に対しての補填
出産育児一時金
子供1人につき42万円受け取ることができます。
育児休業給付金
子供を産んだ後に支給されるお金です。
出産後も仕事を続ける予定の場合に支給されます。
会社員とフリーランスでは保険の違いに注意!
育休中と産休(産前休業)の期間が重なるパターン
育休を取った場合
産前休業を申請しないことになります。
出産手当金は産前休業を取っていなくても、出産前に休業していれば、申請することで給付されます。
従って産前休業をとらずに育休を継続した場合、育児休業給付金に加えて、出産手当金も受け取ることができます。
産後休業の期間にはいると、育休は終了となるので育児休業給付金の給付も終わります。
産後休業は、産前休業と違って取得が義務づけられているので出産日の翌日から産後休業が始まります。
産前休業を取った場合
育休期間中に産前休業を申請し、取得するとその時点で育休は終了するので育児休業給付金は受け取れません。
従って育休と産前休業が重なった場合は産前休業を申請せずに育休を継続すれば、妊娠中の経済的負担が軽減されます。
しかし子供ができるのは運なので狙ってするのは難しいです。
住民税(地方税)
産休・育休中は無給でも住民税は納める必要があります。
住民税は前年所得に基づいて税額が算出されるからです。
男性育児休業
子が1歳(最長2年)に達するまで申し出により育児休業の取得が可能です。
・育児休業中の男性にも支給される
・妻の産休中に夫が休業した場合、夫は2度目も取得できる。
・配偶者が専業主婦(夫)でも休業できる。
育休明けで働いていても子供が熱や病気になると保育園にかけつけなければいけません。
思うように働けずに苦労を感じるときもあるでしょう。
理解がないスタッフからは白い目で見られることがあり、やめたくなる時もあるかもしれません。
そういう場合は新しく環境をかえるため転職活動をしてみるのもよいかと思います。
会社がパートへの変更を認めてくれない場合は視野に入れてもいいでしょう。
薬剤師のボーナス・賞与タイミングで退職!有給消化も計算
薬剤師のボーナス・賞与タイミングで退職!有給消化も計算して上司へ
ボーナス(賞与)が出るタイミングは夏と冬ですね。
従って転職するタイミングを夏のボーナス後にするか、冬のボーナス後にするか分かれるところです。
退職を上司に伝える切り口
退職を上司に伝える際に気を付けるべきポイント
・1か月前には退職の意思を伝える
・直属の上司へ伝える
・退職理由を伝える
・退職の強い意思を伝える
・後ろ向きの退職理由は伝えない
・退職希望日は会社の都合も考えて伝える
・メールでは伝えない
1か月前には退職の意思を伝える
退職予定日の1か月前には伝えておきましょう。
法律的には2週間でも問題ないですが、会社側からしたら引き継ぎもあるためもう少し早く言ってほしいところです。
夕方の業務終了前は伝えやすいよ♪
直属の上司へ伝える
基本的には直属の上司へ伝えます。
上司のさらに上の役職や人事部へ先に伝えると、上司に問題があるのではないかと思われます。
まずは直属の上司にアポをとって2人で話す時間を作りましょう。
退職理由を伝える
会社から引き止められにくい退職理由を伝えましょう。
従業員の退職は会社にとってマイナスなので引き止めようとするのは自然なことです。
新な分野で挑戦したい、今と違う業種で働きたいといった理由はよく使われます。
給料の低さや残業の多さといった理由だと改善するからと引き止められやすいので注意です。
退職理由は前向きに♪
退職の強い意思を伝える
揺らぐことのない退職の強い意思を持って伝えましょう。
退職を考えていると言ったニュアンスは避けるようにしましょう。
後ろ向きの退職理由は伝えない
会社への不満や人間関係など後ろ向きのことについて伝えるのはあまりよくないです。
退社日まで働きにくくなるので建前をうまく活用しましょう。
退職希望日は会社の都合も考えて伝える
退職希望日は必ず合わせて伝えましょう。
〇月中には退職したいと引き継ぎのことも考慮して伝えましょう。
メールでは伝えない
社会人としてのマナーの問題なので退職を申し出るときは口頭で伝えましょう。
退職までには有給の日数も確認
全て有給を消化して仕事はやめたいものですね。
しかし会社の都合で全部の有給を消化することもできなくなることがあります。
退職のタイミングをずらせないような場合はあるかもしれません。
私も退職するとき何日か有給の消化をできずにやめた経験があるので有給を貯めすぎるのも考え物です。
有給は使う予定がないようなら、適度に消化していきましょう。
3年薬剤師で退職金いくら?薬局での研修認定薬剤師は必須?
とりあえず3年薬剤師で退職金いくら?薬局での研修認定薬剤師は必須?
会社によっては退職金がでるのが3年からというところもあります。
以前働いていた会社は3年間働いていたら給料の約1か月分の退職金がでたと思います。
退職金額はそれぞれの会社の規定によるので自分の会社ならどれくらいもらえるのか把握しておくのもよいでしょう。
たいていの人が思い悩むのが自分のもっているスキル、経験のところだと思うのでこれさえ押さえれば概ね大丈夫だと思います。
薬剤師のスキルアップ資格
薬剤師のスキルアップ資格
・研修認定薬剤師
・サプリメントアドバイザー
・日本糖尿病療養指導士
・精神科薬物療法認定薬剤師
・がん専門薬剤師
・薬物療法専門薬剤師
研修認定薬剤師
薬剤師として知識や、スキル維持のために自己研鑽しているということを証明する認定資格です。
かかりつけ薬剤師を行うには必須なので持っておいた方がいいです。
かかりつけ薬剤師は薬局にもよりますがノルマのようにとるのを課せられます。
新規の申請では40単位必要です。
\かかりつけ薬剤師のノルマがきつくてやめたい場合はコチラの記事をどうぞ/
かかりつけ薬剤師をやりたくない!ノルマがきつくてやめたい時の解決策5選【徹底解説】
更新するのは年間5単位必要で、さらに3年間で30単位以上集める必要があります。
年間5単位はとらないと更新申請が行われないので要注意です。
ただし、特別な事由による認定期間延長が行える場合があります。
(1)妊娠及び出産(妊娠が判明し研修が困難になってから出産後8週間まで)
やむをえない事情により研修が困難になった場合の措置について
(2)育児(育児休業期間又はそれに相当する期間で、最長1年間)
(3)疾病等による長期入院(入院により研修が困難な期間及びそれによって必要となった引き続いての通院期間で、最長1年間)
(4)疾病等による通院(休職している場合に限る。)(休職期間で、最長1年間)
(5)長期に亙る家族の介護又は看護(介護休業期間又はそれに相当する期間で、最長1年間)
(6)被害の大きい災害遭遇(災害に遭遇したことにより研修が困難な期間で、最長1年間)
転居、業務多忙や転職は事由として認められません。
サプリメントアドバイザー
ドラッグストアなどでサプリメント選択の提案などに役立ちます。
日本糖尿病療養指導士
糖尿病患者に対し、食事療法、運動療法、薬物療法などの指導を行うための資格です。
精神科薬物療法認定薬剤師
向精神薬の適正使用について理解が深まります。
がん専門薬剤師
がん患者の薬物療法について役立ちます。
薬物療法専門薬剤師
幅広い領域で高度な知識を必要とされます。
薬局で働く薬剤師であればよいのは研修認定薬剤師です。
これ以外の資格も紹介しましたが、ドラッグストアや病院で働く場合にあると差別化になってくるものです。
認定される条件も厳しいので学習意欲が高い方は挑戦してみるのもよいかもしれません。
寿退社は女性薬剤師だけ?結婚・出産・扶養控除103万の壁?
寿退社は女性薬剤師だけ?結婚・出産・扶養控除103万の壁超える?
遠距離恋愛で結婚しようとするとどちらかが今いる場所から動かないといけません。
自分が行く場所に会社の店舗が近くになかったらそれを理由にやめやすいです。
逆に自分が行く場所に所属する会社の店舗が近くにあったら別の理由を考える必要が出てきます。
女性は出産イベントもあるので寿退社だけを考えるのは少しリスクがあります。
なぜかというと、産休・育休中に給付金を受け取るのに1年以上その会社に在籍する必要があるからです。
もし仮に寿退社をして後で妊娠が発覚した場合はこの1年以上在籍する条件にあてはまりません。
そうなると家計がかなり厳しくなると思われるのでリスクがあります。
女性は子供がいたり生活スタイルにより時短勤務やパート薬剤師として働いたりといった選択肢もでてきます。
コスパがいい反面、年収103万を超える可能性が高く、配偶者控除や配偶者特別控除が受けられない可能性もあるため税金を多く払う必要がでてくるので注意が必要です。
よく聞く103万円の壁とは?
103万円までの給与収入ならば非課税になります。
非課税とは税金をはらわなくてよいということです。
103万=55万+48万に分けることができます。
55万=給与所得控除
48万=基礎控除
給与所得控除とは
勤務先から給与所得を受けている人に適用される控除です。
会社員にとっての経費を意味します。
正規・非正規を問わずに給与所得者全員が無条件で控除を受けられます。
給与所得控除の目的
・給与所得者の経費計上
・給与所得者の公平性を保つ
給与所得者の経費計上
自営業の場合は自分の判断で仕事において支出を経費計上できます。
しかし、給与所得者は給与支払者から職務に必要とされないと経費計上とはなりません。
それでは不平等なので給与所得控除を設けて自営業者の経費計上と同様のようにしました。
給与所得者の公平性を保つ
人によっては仕事に必要なものの定義が異なるので個人間では経費計上で不平等が起きてしまいます。
それを防ぐために収入額に応じた一律の控除額を設けて給与所得間での公平性を保つようにしたのが給与所得控除です。
162.5万円までは給与所得控除として55万円が控除されます。
(令和2年以降は65万から55万となりました。)
それより多くなってくると金額に応じて給与所得控除額が変わってきます。
基礎控除とは
所得控除のうちどんな人でも一律で引ける控除のことです。
一律に48万円の控除が適用されます。
(令和2年以降は38万から48万となりました。)
数字ばかりでよく分かりにくいので実際に計算を当てはめて考えましょう。
給与収入が103万円あると仮定します。
給与収入が103万円の場合は162.5万円以下に当てはまるので給与所得控除額は55万円です。
基礎控除額は一律で48万円です。
103万円が非課税の計算
給与収入-給与所得控除=給与所得この式に当てはめると
103-55=48となります。
給与所得が48ということが分かりますね。
給与所得が48ということは課税所得が0となり所得税も0となります。
給与所得-基礎控除=課税所得
48-48=0
課税所得×税率-税額控除額=所得税
ということで103万円の壁を超えると所得税が発生するかもしれないということです。
複雑な計算式で大変ですが覚えておいて損はないです。
薬剤師の退職金・退職所得のリスク。退職所得控除や年金制度
薬剤師の退職金・退職所得のリスク~退職所得控除や年金制度で計画~
退職所得とは、退職により勤務先から受ける退職手当などの所得をいいます。
退職金は退職所得と言われます(所得税がかかります)
退職金(退職所得)には退職所得控除があり、これにより例えば30年間勤務した会社を退職する場合の控除額は1,500万円となるので大きいです。
定年退職するまで同じ会社でずっと働くことを考えている方は、年金についても知っておく必要がありますね。
自分が今どういう年金に入っているのか今一度確認することをおすすめします。
年金制度について
日本の年金制度は3階建ての構造になっています。
・1階:国民年金で国民全員加入
・2階:厚生年金で会社員や公務員が加入
・3階:企業年金や確定拠出年金など
1階の国民年金、2階の厚生年金は公的年金制度です。
退職後の生活で60歳から65歳の年金支給までの5年間をどうするか考えなくてはいけません。
退職金や3階部分の企業年金や確定拠出年金などを利用して上手に生活する必要があります。
企業年金や確定拠出年金などについて
企業年金制度
・厚生年金基金
・確定給付企業年金
厚生年金基金
公的年金である厚生年金とは違います。
公的な年金制度の厚生年金にプラスして支給する制度です。
会社が厚生年金基金に加入しているかどうかで決まります。
会社次第なので社員に加入意思があっても会社が加入していないと利用できません。
確定給付企業年金(DB)
DBはDefined Benefit Plan(=確定給付制度)の略です。
従業員が受け取る給付額があらかじめ約束されている企業年金制度です。
会社が拠出・運用・管理・給付までの責任を負っています。
毎月の掛け金は企業の外部に保全されるため会社に万が一のことがあっても資産は守られます。
老後の定期的な収入として年金払いの選択肢が与えられます。
・規約型:規約に基づいて掛け金を拠出、管理・運用・給付するのは企業が契約した生命保険会社や信託会社。
・基金型:企業が会社から独立した立場で企業年金基金をつくり、管理・運用・給付する。
確定拠出年金(DC)
DCはDefined Contribution(=確定拠出)の略です。
加入者自らが掛け金を拠出・運用し、給付額が決まる制度です。
いつでも残高を確認でき、年金資産の持ち運びができる。
掛金拠出時は、事業主掛金は損金算入可能、加入者掛金は小規模企業共済等掛金控除の対象となります。
運用益が非課税となり、年金受給時は公的年金等控除、一時金は退職所得控除の対象となります。
・企業型年金(企業型DC):事業主が掛金を拠出し、規約に定めることで事業主の掛金に上乗せして加入者が掛金を拠出するしくみを設けることができます。
・個人型年金(iDeCo):個人で加入して本人が掛金を拠出する制度で、原則20歳以上60歳未満が加入できます。
早期退職で薬剤師経験・スキルを活かして転職!会社は拒否?
早期退職で薬剤師経験・スキルを活かして転職!会社は拒否できる?
早期退職優遇制度は通常の退職よりも上乗せした退職金を支給条件として退職者を募集し、従業員の早期退職を促す制度です。
早期退職優遇制度を会社は拒否することが可能?
結論として可能です。
会社員が申し出をしても会社が承認をしなければ割り増しの退職金はでません。
そのため会社承認規定を設ける場合が多いです。
会社承認規定は労働者を強いるものではありません。
どうしても退職したい場合は早期退職優遇制度を使わずに退職できます。
会社がこういった制度を使うのは会社自体の存続を維持するためという合理性もあるため違法ではないです。
したがって早期退職は割り増しで退職金を受け取れる可能性と割り増しなしの退職金を受け取る可能性の2パターンがあるためやめどきが重要となります。
少しでも多く退職金を効率よく回収したいならば人材が多いタイミングがよいでしょう。
億劫な
転職をするのに億劫な(後にする)人について5つの観点から紹介します。
- お金編
- 時間編
- 人間関係編
- 仕事編
- 場所編
お金編
生活資金を貯蓄する必要性と住宅ローンについて考えることができます。
家を買うときのデメリットを考えて後悔する可能性を減らすことができます。
時間編
転職が難しい場合は副業して収入を増やす方法もあります。
古物商の許可や確定申告の必要性が分かります。
人間関係編
自分の意識を変えれば相手とのコミュニケーションもとりやすくなります。
心理学を利用すれば人間関係を構築しやすくなります。
仕事編
周りばかりが昇進して自分が昇進しないようなら転職活動も視野に入れましょう。
薬歴残業やサービス残業は極力しないようにしましょう。
場所編
薬局の構造はどうしようもないので浸水など災害で不安なら転職を考えましょう。
通勤時間が長いと自分の時間が減ってしまうため長期的に見れば大きな損失です。
マイホームを購入した薬剤師のデメリット~住宅ローン~
マイホームを購入した薬剤師のデメリット~住宅ローンの金利・利息~
転職をした後も1年ぐらいは働かなくてもいいように生活資金を貯蓄しておきましょう。
家を購入すると引っ越しが難しくなるため新しい転職先が遠くなるおそれがあります。
とはいっても念願のマイホームを購入したい方もいるでしょう。
そういった方は住宅ローンの返済方法もよく考える必要があります。
住宅ローン
住宅ローンは住宅を買ったりするとき金融機関から借りるお金のことです。
住宅の費用数千万円を手持ちのお金で出せる人はそう多くないですね。
金融機関からの借金なのでローンを返済するときには金利分が上乗せされます。
利子は金利(%)をかけて算出されます。
お金を借りた側は利子を払います。
お金を貸した側が受け取る利子を利息と言います。
どちらも同じお金ですが立場によって言い回しが違う場合もあります。
住宅ローンの場合は利息という表現が用いられるのでここでは利息を使います。
住宅ローンの返済方法は主に2パターン、元利均等返済と元金均等返済があります。
ローン返済方法
・元利均等返済
・元金均等返済
元利均等返済
メリット
・元利と利息が一定のため返済の計画が立てやすい
・元金均等返済より最初の返済額が少ない
デメリット
・元金均等返済よりも総返済額は多くなる
・借入金残高の減りが遅い
元金均等返済
メリット
・元金と利息は返済が進むにつれて少なくなっていきます
・元利均等返済よりも総返済額は少なくなる
デメリット
・元利均等返済より借入審査に通りにくい
・借入時に返済額が高い
元利均等返済と元金均等返済と賃貸のどれがお得?
例)借入元金3,500万円、返済期間30年、借入金利3%
元利均等返済の場合
毎月返済額は147,561円
年間返済額は1,770,732円
返済総額は53,121,960円
うち利息分は18,121,960円
元金均等返済の場合
毎月返済額は184,721円
総返済額は50,793,455円
うち利息分は15,793,455円
どちらも利息分の支払いは高いですが、返済方法の違いで2,328,505円の差がでます。
お金だけで考えた場合は元金均等返済の方が得ですね。
金融機関によっては元利均等返済だけを採用しているところもあるでしょう。
元金均等返済は最初のうちに支払う負担が大きいので払えなくなってしまう確率が高くなるのでリスクもありますね。
従って利息が高いけど元利均等返済を選ぶ人が多いのではないのでしょうか。
金利が低い時は家を購入しやすいね♪
3,500万円の家ならお金だけ考えた場合は借りた方がいいですね。
月々97,222円を30年間払うと3,500万円です。
銀行に支払う利息分の数千万を支払わないと考えると10年以上は住めることになります。
家は資産と考えがちですが、経年劣化するので30年もたつと日本の家の価値はほぼないに等しくなってしまいます。
30年も住めば修繕やリフォームもする手間が発生するでしょう。
家が残ると自分の子供が後処理するときも手間がかかります。
引っ越しも難しくなります。
転職するのにも場所に制限がかかり行いにくくなります。
家を買うときはその時のデメリットを深く考えてそれでも受け入れられると思ったら買えばいいです。
そうでないなら無理して買うべきではないと筆者は思います。
薬剤師の副業せどりは?古物商の許可や青色申告・白色申告
薬剤師の副業でせどりはOK?古物商の許可や青色申告・白色申告について
副業をせずに残業で残っていたほうがその時は楽です。
しかし将来的にみると副業で稼いでいった方がよいです。
副業は自分の興味あることができるので苦痛になりにくいです。
例えば、ブログやせどり、ハンドメイド、などです。
好きなことを書いたり、興味のあるものを売ったり、作ったり。
自分で数万稼げるようになったら生活もだいぶ楽になります。
今の給料を数万円アップさせるより現実的です。
従って転職をするやめ時を失ったという人は副業へのチャレンジもいいでしょう。
せどりは古物商の許可とっておいた方いい?
中古品を売買するためには古物商の許可を取る必要があります。
営業所を管轄する警察署を経由して各都道府県の公安員会に対して申請をする必要があります。
しかしメルカリなどで自身の不用品を出品する場合には不要です。
同様の取引が頻繁に行われている場合は転売目的と疑われる可能性はあります。
身分証や書類の提出が必要になってきますが副業としてせどりを行うならばとっておきましょう。
副業で収入が伸びた場合確定申告は必要?
副業収入の確定申告をすることで悩む人は多いことでしょう。
確定申告とは1年間の所得を計算して税務署に申告して納税することですね。
ただし副業の所得が20万円以下の場合、確定申告は不要です。
所得=収入-必要経費
品物を売るために買った仕入れ代金は必要経費です。
発送費用や梱包費用なども必要経費です。
経費として利用できる勘定科目は利用しましょう。
副業収入が20万円を超えたら確定申告が必要になります。
確定申告には青色申告と白色申告があります。
青色申告
青色申告特別控除を受けることができます。
生計を一にする15歳以上の親族が、1年のうち6か月を超える期間事業に従事している場合に支払う給与を、全額必要経費として算入できます
ある年の所得が赤字だった場合、3年間は黒字分から控除することができます。
白色申告
青色申告の申請をしていない事業者が簡易的な帳簿に記載する方法です。
雑所得では青色申告は使えません。
取引の記帳は会計ソフトとクレジットカードを連動させて会計処理を行えば帳簿作成の手間も削減できます。
確定申告では使った経費の領収書、仕事の依頼元からの支払調書も添付書類として提出しましょう。
経費をクレジットカードで支払う場合は利用明細のプリントを添付し、どれが事業用の支払いなのか明確にしましょう。
法人用のクレジットカードを用意しておくとまとめるのが楽です。
必要書類を用意して所轄の税務署に届けるか郵送すれば大丈夫です。
事前の申し込みが必要ですが、インターネット経由で申告できるe-Taxを利用すれば確定申告書の作成から申告までをネットで完結でき便利です。
心理学で薬剤師自身の意識を変える~悪い人間関係~
心理学で薬剤師自身の意識を変える~悪い人間関係のデメリット~
相手を変えるのは難しいこと。
自分の意識を変えることの方が簡単です。
自分の意識を変えれば相手とのコミュニケーションもとりやすくなります。
心理学を利用するのも一つの手です。
人間関係は心理学を上手く活用する
基礎心理学と応用心理学
基礎心理学とは心理や行動を分析し、一般的な人に見られる感情や行動を解明します。
応用心理学とは基礎心理学をもとに実社会で役立つように考えられたものです。
・類似性の法則
・ラベリングの効果
・ミラーリング効果
・メラビアンの法則
・ピグマリオン効果
類似性の法則
相手との共通点を見つけて親近感を抱かせる方法です。
言葉や仕草、声の調子などを相手に合わせることで親近感を与えることができます。
ラベリングの効果
相手に暗示をかけてラベルに合わせた人間を演じさせる方法です。
仕事が早いことや丁寧に物事をこなす、きれい好きなどを相手に繰り返し伝えると、相手はその通りの人間を演じようとします。
ミラーリング効果
相手の行動を真似して親近感を抱かせる方法です。
信頼関係を構築するのによいです。
メラビアンの法則
表情や動きなどのボディーランゲージの影響度合いを示すものです。
表情や声の調子、言葉使いの影響は大きいです。
ピグマリオン効果
相手を褒め、相手に期待をすることにより相手が無意識でそれに応えるようにする方法です。
上司が部下に対して期待を込めた扱いをすることで成長を促すのもこれに当たります。
薬剤師は昇進で年収アップが難しい!?仕事効率化・転職活動
薬剤師は昇進で年収アップが難しい!?仕事を効率化して転職活動!
周りばかりが昇進して自分が昇進しないようなら転職活動も視野に入れましょう。
転職が成功すれば昇進したくらいの額に年収がアップすることもあります。
もしかしたらそれ以上になるかもしれません。
従って転職の可能性はばかになりません。
仕事を行っていくうえでは時にはどうも気乗りしない面倒なこともあるでしょう。
そんな時に使えるマインドも紹介します。
面倒な仕事を楽しくさせるマインド
面倒な仕事の主体は自分になっていないことが多いです。
上司に言われたから、ルールだからやらされているといった意識がよくないです。
私が〜をするといった感じに主語を付けることにより主体性が生まれます。
自分が主体になるとやらされている感が軽減し、やる気がでてきやすいです。
細分化して作業内容を分けることにより達成感を得る方法もあります。
何事も大きなことを前にすると手が止まるものです。
そういった時はタスクを細かく分けることでやることを明確化すると行動しやすいです。
面倒くさいと思う理由を考えましょう。
仕事の内容のここが面倒くさいからだめなのだと分かったらそれに対処すればよいです。
業務中に仕事をあまりしない人も中にはいるでしょう。
そんな人への対策も紹介します。
仕事をしない人への対策
・お願いされた仕事を断る
・上司への相談
・頼む仕事を変えてみる
・自分の仕事に集中する
・関わらない
お願いされた仕事を断る
相手がする仕事を自分が代わりにすることは義務ではありません。
自分がしなくてもよい業務はきちんと断るのもひとつの方法です。
上司への相談
上司へ相談して対応してもらいましょう。
自分以外の周りへも悪影響を及ぼしかねないので相談しましょう。
頼む仕事を変えてみる
作業自体に飽きている可能性があるので仕事を変えてみるのも一つの方法です。
違う業務をすることによって真剣に取り組むかもしれません。
自分の仕事に集中する
他人を変えるのはそう簡単にはいきません。
自分の評価を上げることだけに集中するのも一つですね。
関わらない
業務に必要な最低限のことしか関わらないといった方法もあります。
他人は他人と割り切ることも時には必要ですね。
災害で薬局が浸水!対策は薬剤師転職で働く場所を変えること
災害で薬局が浸水する不安!対策は薬剤師転職で働く場所を変えること
薬局の高さなど構造的な面はどうしようもありません。
どうしても不安なら転職を考えましょう。
自然には逆らえないので働く場所を変える以外はないでしょう。
国土交通省のサイトには浸水ナビや防災ポータルといったコンテンツがあります。
自然災害に対する情報を得ることができます。
しっかり活用して災害に備えましょう。
浸水ナビ
国道交通省のホームページにある地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)から浸水が想定される場所が分かります。
河川からあるいは地点から検索可能です。
どの河川のどこの地点が決壊したら自宅や会社が浸水するのかが分かります。
堤防決壊後、どこが・いつ・どのくらい浸水するか浸水想定を知ることができます。
水位観測所の情報や現在の水位の情報を知ることができます。
防災ポータル
・被害想定:ハザードマップ等を見ることができる
・身の守り方:災害の知識や災害時に身を守るための知識を見ることができる
・路線情報:バス・鉄道の路線図をみることができる
・取り組み:国土交通省が取り組む災害対策をみることができる
DiMAPS
統合災害情報システムで災害情報をより早く分かりやすく表示することができます。
ハザードマップポータルサイト
・重ねるハザードマップ
・わがまちハザードマップ
重ねるハザードマップ
洪水、土砂災害、高潮、津波、道路防災情報、地形分類を重ねて表示することができます。
わがまちハザードマップ
地域のハザードマップを入手することができます。
各市町村が作成したハザードマップを見ることができます。
4.薬剤師求人サイト関連紹介
薬剤師転職のエージェント・求人サイト42選!評価&紹介~主観的・客観的に比較~
- 薬剤師転職エージェントや求人サイトはどんなものがある?
- 実際に利用した評価が知りたい!
- 判断材料がほしい!
薬剤師は退職代行を使って大丈夫?使わなくていい人とそうでない人比較
- 法適合の法人格を有する合同労働組合なので安心
- 簡単に低費用で確実な退職ができる。
- メディア掲載実績もあり信用できる。
- サービス利用には料金がかかる。
- 退職する会社から連絡がくるかも。
5.おまけ
自分には何もとりえがないと思っていても、まとめてみるといろいろと行動していたことが分かります。
・異動回数や転職回数→新人薬剤師は環境が変わることが多い。
・経験した科→内科や皮膚科などのクリニックが門前。
・経験した業務→個人在宅や施設。
・印象に残っているエピソード→クレーム対応、体験談など
・経験した役職→薬局長、管理薬剤師など。
・経験した地域との関わり→ボランティアや地域の祭りへの参加など
・経験した人間関係→お局、上司との関係など。
書き出してみるとそれは転職エージェントにも言える強みとなります。
薬剤師免許を持っているだけで十分とりえがあるので大丈夫です。
一生懸命勉強したあの頃を思い出してみてください。
自信をもって大丈夫です。
今をよりよくする向上心は忘れずに持っておきましょう。